【衆議院議員岩屋たけし新時代政経フォーラム】にご招待頂きました!!

先日、9月19日(土)に別府市ビーコンプラザにてありました『岩屋たけし新時代政経フォーラム』にご招待頂き、参加させて頂きました!!

別府市ビーコンプラザ

コロナウィルス感染対策として席を2席以上間隔空けたり、入場口で検温とアルコールによる手指の除菌協力を呼び掛けるなど、対策をしっかりと施したうえでの講演となりました。

入場口で感染対策の検温と除菌協力の呼びかけをされていました!!
席に案内されびっくり!!
前列席には別府市長や県議会議員がおられ弊社代表も心なしか背筋が伸びている様子!!

講師として新政権に代わり公務でお忙しい中、西村康稔経済再生担当大臣を講師に迎え、【新型コロナウィルス対策と経済活動の両立】についてご講演頂きました!!

岩屋たけし衆議院議員 講演の様子
西村経済再生担当大臣による講演の様子

コロナウィルスの感染拡大が危ぶまれる中、経済と感染対策の両立を実現するためにはどうするか、何を重要視して動いていくかという内容をご講演頂き、大変勉強になりました!!

岩屋たけし衆議院議員と西村康稔経済再生担当大臣で対談形式の講演

『今、このような時期だからこそできること』を考えて実行に移していこうと改めて考える一日でした!!

弊社CM放送開始!!(OAB大分朝日放送)

先日、お知らせ欄にて近日公開!!レコーディング風景!!で少し公開したレコーディング風景ですが、弊社CMのナレーションのレコーディング風景でした!!

今回のCMは自身でナレーションに挑戦したものになっております!!

↓下記↓に放映中のCMを張り付けておりますのでご興味のある方は、是非ご覧ください!!

また、現在OAB(大分朝日放送)にて放送中ですのでテレビでお見かけの際は、是非お声掛けいただければ嬉しく思います!!

プロレスリングFTO主催 『SOCIEL DISTANCE GAME』に 協賛させて頂きました!!

先日、プロレスリングFTO様に協賛させて頂きました!!でもご紹介させて頂きましたが、8/24にホルトホールで行われたプロレスリングFTO主催『SOCIEL DISTANCE GAME〜Do not lose to COVID-19!!』にご招待頂きました!!

会場正面のモニターにも弊社CMを流して頂きました!!
リング横幕に大きく弊社の社名が!!ありがとうございます!!

「プロレスリングFTO」は大分に拠点を置くプロレス団体で、2004年6月、大分出身の4人のメンバーが結集し、大分に新しいプロレス伝説を築き上げるために設立されました(FTOはFREELANCE TEAM OITAの略)。

リング上で挨拶するスカルリーパーA-jiさんとヴァンヴェール・ジャックさん

今回の開催にあたって、

●マスク着用
●入退場時の手指消毒
●入場時の体温チェック
●声援NG(鳴り物応援可)
●選手との接触NG
●来場者名簿記入
●座席の間隔を開けます
●換気の徹底
●売店の縮小

ヴァンヴェール・ジャック&スカルリーパーA-ji VS 上田馬之助&ヴァンヴェール・ネグロ

など、新型コロナの対策を練ったうえでの開催となっておりました!!

今回、選手との接触がNGということもありエアハイタッチや、鳴り物での応援など選手との交流もいつもと一味違う形で進行されていき、そんな中で選手たちの鍛えれられた大きな体から繰り出される技の迫力に終始圧倒されました!!

KAZE VS 鯖王

大分を中心に活動されているFTO様ですが、『大分県活性化計画』を掲げ、プロレスだけではなくボランティア活動など、アグレッシブに活動されている地域密着型の団体となっております!!

様々な活動をされている団体となっておりますので、皆さまも機会があれば是非チェックしてみてください!!

大分プロレス団体プロレスリングFTO 公式ホームページ

近日公開!!レコーディング風景!!

一生懸命取り組んでいる様子

先日、某スタジオでナレーションをレコーディングしてきました!!

原稿を何回も見直して…
秒数も意識して読まないと…

決まった時間で原稿を読むのがこんなに難しいとは…。ナレーターの方を尊敬します(笑)

今回、何のレコーディングをしてきたのかは伏せさせていただきますが、近日HPにてお知らせ致します!!お楽しみに!!

7月豪雨災害 第4回日田市救災ボランティア!!

先日、7月30日に第三回日田市救災ボランティアに参加させて頂きましたが、日田市天ケ瀬の豪雨災害ボランティアに8月5日、再度参加させて頂きました!!

作業も終盤にはいってきており、総勢で25名の参加だったそうです。

今回のボランティアは、被害が大きく、ボランティアが始まってからボランティア参加者が継続して活動されている現場でお店の地下に溜まってしまった土砂の掻き出し作業でした!重機が入れない場所なので、人力で掻き出さなければならない現場でした!

逆光で見えにくいですが120㎝ほど土砂が溜まっています。
スコップを使って土砂を一輪車に載せます。
一輪車で土砂を一か所に集めます。
地下から掻き出した土砂

実は今回、スーパーボランティアの尾畠春夫さんと現場が一緒になり、同じ現場で作業することができました!!

尾畠さんにロープの結び方を教えてもらいました!!
作業間の休憩中にお話を聞かせてもらいました!!

継続してボランティアに参加させて頂きましたが、8月7日をもって日田市のボランティアセンターを縮小し、一区切りとなるようですがまだまだ通常通りとはいかないのが現場を見た率直な感想でした。今回被災された皆様へ、もうひと踏ん張りです。弊社も継続して少しでもお力になれる様今後も活動して参ります!!

7月豪雨災害 第三回日田市天ケ瀬 救災ボランティア!!

活動後、ボランティアチームと小畠さんとの記念写真

先日、弊社ホームページでもご紹介させて頂きましたが、

7月豪雨災害 第一回九重町救災ボランティアに行ってきました!!

7月豪雨災害 第二回九重町救災ボランティア!!

と豪雨災害のボランティアに何度か参加させて頂いております。

日田市天ケ瀬のボランティアセンター

 九重町の豪雨災害ボランティアは皆さまの尽力もあり、7月26日に一度区切りがついたとのことで今回、災害復興ボランティア第3弾で日田市天ケ瀬に行って参りました!

センターで班の振り分けと説明を受けます

 今回参加した7月30日、大分県は梅雨明けしたと新聞やTVで報道があり、日田市は気温35℃と猛暑日でかなり大変な環境下での作業となりましたが、こまめに水分補給をしながらテキパキと作業を進めていきます!!

 今回の作業は、天ケ瀬の温泉街で側溝の土砂掻きの作業をさせて頂くことに。

 再度雨が降ってきた場合、土砂が溜まったままだと再氾濫の可能性があるとのことでかなり緊急性の高い案件でした!!

側溝のふたを剥がして土砂を上げます。

何度か参加させて頂きましたが、現地の皆さまは復興に向けて一生懸命尽力されていらっしゃいます。一日でも早い復興を祈っております。

今後も少しでもお力になれる様、積極的にボランティアに参加できればと思っております!!

本当に必要な方へ【マスク寄付】別府市副市長と

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、少しでもお役に立てればということで別府市に令和2年7月10日にマスク5000枚の寄付を行いました。

今回別府市に寄付させて頂いたマスク5000枚


大分県内における新しい感染者の数こそ増えておりませんが、今だ予断を許さない状況となっております。

それに伴い、別府市の優先度の高い現場への支援の一つとして、別府市共創戦略室防災危機管理課の皆さまにご助力頂きまして、別府市に5000枚のマスクの寄付を行うことができました!!

今回寄付をしたマスクですが災害時等、緊急時に必要に応じて使用されるとのことです!!


お忙しい中、別府市の副市長の川上隆副市長とも懇談させて頂く機会を頂き、「第二波も危惧されている中で、寄付していただけるのはありがたい。災害時の避難所等優先度の高い現場で活用させていただきます。」と仰っていただけました。

川上副市長と弊社代表 懇談の様子

まだまだ、予断を許さない状況です。気を引き締めて今後も活動して参ります!!

TOS(テレビ大分)にて、マスク贈呈式の様子を放映紹介してくれました!!

 令和2年6月2日に行われたマスク寄贈の様子が(テレビ大分)の『Toskeyのタネ』の番組内で、放映されました!!

~本当に必要な方へ【マスク寄付】大分市副市長と~

↑先日の寄贈式の記事はこちら↑ 

放映内容を下記に再生リンクを掲載いたしますので、ご興味のある方はぜひご覧ください!!

↓↓下記画像をクリックすると

贈呈式の様子の動画が再生されます!!

PAGE TOP